不動産売却までの流れ
不動産売却が初めてのお客様のために、「売却の窓口」へのお問い合わせから成約までの流れについてご説明します。全てのSTEPにおいて、お客様専任の担当者がサポートし、成約までスムーズにご案内いたします。
➀お問い合わせ ⇒ ➁査定 ⇒ ③媒介契約 ⇒ ④売却準備 ⇒ ⑤売却活動
⇒ ⑥ご契約・お引渡し
STEP➀ お問い合わせ
「売却の窓口」へのお問い合わせ方法は4種類あります。お客様のご都合に合わせてお選びください。
ウエブサイトからのお問い合わせ
「無料査定フォーム」又は「ご相談・お問い合わせ」からお申し込みください。
FAXでのお問い合わせ
ポスティングチラシなどの相談フォームにご記入の上FAXをお送り下さい。
お近くの「売却の窓口」パートナー企業専用ページをご覧下さい。
「売却の窓口
」(パートナー企業)へのご来店
各パートナー企業店舗にてご相談を承ります。
※事前のご予約をお勧めします。
お電話でのお問い合わせ
STEP② 査定
査定方法については「机上査定」と「訪問査定」の2種類がございます。
お客様のご希望に合わせてお選び下さい。
ご売却においては、ご売却希望物件の査定額が重要となります。まずは価格を知りたい、もしくはご売却をお急ぎでないお客様には机上査定をお勧めします。お部屋(現地)にお伺いしない簡易査定で、訪問査定と比較しますと概算価格となります。
より正確で詳細な査定をご希望のお客様、ご売却をお急ぎのお客様は「訪問査定」をご依頼ください。
◎物件調査
お部屋の間取り等物件の情報をヒアリングさせていただき、物件の概略を把握します。
次に、同じマンション内での売り出し及び成約の事例を、さらに、周辺のご売却希望物件と条件の似ている物件(競合物件)の売出し、成約事例を確認します。また、ご売却希望物件の内容によっては、周辺エリアの新築物件(戸建住宅・マンション等)も参考にいたします。
◎「机上価格査定書」の作成
ご提供いただいた情報や弊社がリサーチした情報を基に「机上価格査定書」を作成いたします。
※「売却の窓口」の査定価格は、売主様のご事情・ご要望を柔軟に汲み取り、買主様の反響があるであろうと思われる一番上の価格帯でチャレンジいたします。
◎机上査定価格のご連絡
机上査定ご依頼受付後、3営業日以内に結果のご連絡をいたします。
この際に、「机上価格査定書」のご説明もさせていただきます。
※「机上価格査定書」はメールもしくは郵送にてお送りいたします。ご希望の方法をお伝えください。
売却が既に決まっている、もしくはお急ぎのお客様には、時間を有効に使うためにも「訪問査定」をおすすめいたします。
訪問査定は、実際にお客様の物件(現地)を拝見し、物件の状態や周辺環境、設備の作動状況等を加味した、より正確で詳細な査定内容となっております。訪問査定に要するお時間は、おおむね1時間程度となります。
◎訪問査定のご依頼
訪問査定のご依頼は、STEP①お問い合わせと同様『ウエブサイトの「無料査定フォーム」、FAX、ご来店、お電話』にて承っております。
◎日程調整等のご連絡
訪問査定ご依頼受付後、3営業日以内に担当より日程調整のご連絡
をいたします。また、査定においてご準備いただきたいものは以下の通りです。
・お部屋の間取り等がわかるもの(平面図や新築分譲時のパンフレットなど)
・購入時の契約書・重要事項説明書
・登記簿謄本(権利証)
・マンション管理規約、長期修繕計画書など
◎物件(現地)への訪問
実際に物件を拝見し、物件の状態や設備の状況などを拝見いたします。その際に、お気づきの点(物件の状態や設備の作動状況、近隣住戸の状況等)は、何でもお聞かせください。
併せて、お客様のご売却に対するお考えやご希望を率直にお聞かせいただけたら思います。「売却の窓口」では売主様のエージェントとしてそうした部分も査定価格やご売却プランに盛り込んでいきます。
また、この機会にお客様の物件が他の物件と比較して、どのように優れてどのような価値があるのかを評価する「中古マンション」「瑕疵保険」「インスペクション」「住宅履歴書」「告知書」「24時間コールセンター」のご説明をさせていただきます。
「売却の窓口」では、国土交通省から採択を受けた、不動産売却に必要な要素をシステム化し売主様にご提供いたします。その結果、売主様の希望される早期の好条件での売却が可能となり、さらには買主様の安心・納得の購入につながります。つまり、他の物件との差別化が実現できます。
◎訪問査定価格及びご売却プランのご提案
お客様のご希望の日時をご指定ください。
お部屋の状態やお客様のご希望、市場動向に適した訪問査定価格およびご売却プランをご提案いたします。
STEP③ 媒介契約
訪問査定価格や弊社のご売却プランにご納得頂きましたら、売却活動を行うための媒介契約を締結いたします。
◎媒介契約の種類、ご説明
媒介契約(仲介の依頼)には3種類ございます。「売却の窓口」では、ご提供サービスをフルにご活用いただくためにも「専任媒介契約」又は「専属専任媒介契約」でのご契約をお勧めしております。
⇒ 媒介契約について
媒介契約の内容や特徴につきましてもこの段階でご説明いたします。
◎媒介契約の締結
内容をご理解ご納得いただきましたら、媒介契約を締結(媒介契約書へのご署名とご捺印)させていただきます。ここから、我々「売却の窓口」が売主様のセラーズエージェント(代理人)として対外的に具体的なアクションを起こしていきます。
STEP④ 売却準備
お客様にとってより良い条件でのご売却を実現するために、ご売却プランに基づき入念に準備してまいります。国土交通省が進めている中古住宅の取引に必要な以下の項目をお客様のご協力の基に、当社が準備致します。
これらにより、より好条件での不動産売却が可能となります。
◎「瑕疵保険」への加入
新築住宅の購入では義務化され、必ずついてくる入居後の保証。中古物件でも同様に、最長5年の保証が受けられる保険が国により整備されました。この保険に加入することで、購入者は安心して売買が出来ます。(一部、建物によっては加入できない場合があります。詳しくは担当エージェントにお聞きください)
◎事前「インスペクション」の実施
買主様が中古住宅に持つ不安の中でもっとも多い「建物への不安」を事前に解決するため、建物がどんな状態で、どのような改修が必要かどうか等の診断をするのが「インスペクション」です。このインスペクションにより、買主様は購入後にどの部分を修理したりリフォームしたりすれば良いのか?という判断が可能となり、「リフォームにいくらかかるかわからない」という問題が解決します。費用については全額当社で負担致します。
◎「住宅履歴書」の整備
買主様は、ほぼ購入後にリフォームを行います。その際に必要となる、新築時の設計図書や住んでから行ったリフォームや設備の交換内容に関する資料を「住宅履歴情報」として電子化し保存致します。この情報は、売買成立後に新たな所有者へ引き継がれます。全ての情報が残っていなくても構いません。その時点である情報だけでも整備して、少しでも買主様の不安解消につなげます。
◎「告知書」の事前作成
これは、売主様が知っている物件に関する情報を買主様にお知らせすることです。「雨漏り」の有無や「シロアリ」の被害、そして水回り等の設備の故障などは、予め知らせなければなりません。ところが、今まで我が国では、買主様は契約の場で突然知らされてきました。これでは取引が安心して行えません。この内容は売主様により通知する必要があるものですので、きちんと事前に作成することで買主様の不安を解消します。
◎「24時間コールセンター」登録
新築住宅の買主様は、住んでから起きる「クロスが剥がれた」「扉の閉まりが悪い」「鍵を失くした」と言った些細なことも売主に電話すれば対応してくれます。しかし、中古住宅の場合は前所有者である売主様に連絡されても対応できません。こうした不安も売却がスムーズにいかない理由の一つなのです。「24時間コールセンター」は、ワンストップで買主様の要望やクレームの対応を行います。
◎販売図面の作成(お部屋の写真撮影)
販売図面に掲載するための写真撮影の日時を調整させていただきます。その際、お部屋の家具等を多少移動するなどご協力をお願いする場合もございます。
訪問査定時にご準備いただいた間取り図や書類、撮影した写真をもとに販売図面を作成します。
作成した図面はお客様にお送りし、内容をご確認いただきます。修正、ご希望は何なりとお申し付け下さい。
◎レインズ(REINS)※1に物件を登録
媒介契約締結日の翌日からより7営業日以内(専任媒介の場合:専属専任媒介契約は5営業日以内)にレインズに登録いたします。この際、お客様に承認いただきました販売図面も登録いたします。
レインズに登録することにより情報が仲介業者間に周知され、売却活動開始となります。
※1 レインズ(REINS):国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピュータネットワークシステムのこと。専任媒介、専属専任媒介契約の場合は、レインズに売却物件情報を登録する義務があります。
STEP⑤ 売却活動
レインズ登録後、広告活動など本格的に売却活動が開始されます。情報の掲載量が多いほど、成約の可能性が高まります。
◎広告掲載
SUUMO(スーモ)やHOME’S(ホームズ)、athome(アットホーム)、Ouccino(オウチーノ)といった、各不動産ポータルサイト・大手中小の地元不動産会社のサイトに情報掲載します。
あわせて、チラシにお部屋を掲載する場合もあります。
◎内覧
ウエブやチラシをご覧になった買主様候補からのご内覧申込みを受け付け、お客様と、ご内覧日程の調整を行います。買主様候補の仲介会社に連絡し、ご内覧を実行します。
◎購入申し込み
内覧の結果、買主様がお部屋を気に入られた場合、購入申込書を受領します。
申込書は買主様仲介会社より当社に送られ、その内容をお客様にお伝えいたします。
◎価格・条件交渉
売主様と利害を共にする売却エージェント(代理人)として、価格や条件交渉に臨みます。
お客様と申込み内容についてご相談させていただき、買主様仲介会社と価格や条件面の交渉を行います。
買主様側の価格、条件がお客様のご希望に沿わない場合は、あくまで売主様の立場に立って粘り強く交渉を行います。
STEP⑥ ご契約・お引渡し
価格や条件等、内容合意の上ご契約を行います。ご契約の際には必要書類をご用意ください。
◎ご契約書類の作成・ご案内
当社もしくは買主様仲介会社で、契約書・重要事項説明書を作成いたします。
その後、ご契約日時・場所を調整させていただきます。
ご契約時の主な必要書類は下記の通りです。
1.身分証書(免許証、パスポートなど)・・・本人確認のために必要
2.登記済権利証または登記識別情報通知・・・売却物件の内容確認および所有権の移転登記時に必要
3.ご実印・・・共有者がいる場合は、共有者全員分が必要
4.印鑑証明書・・・3ヶ月以内に発行のもの1通。共有者がいる場合は、共有者全員分が必要
5.住民票・・・現住所と登記上の住所が異なる場合。共有者がいる場合は、共有者分も必要
6.固定資産税の納税通知書または評価証明書・・・固定資産税・都市計画税の年税額確認に使用するため
7.管理規約または使用細則、総会資料など・・・マンション売却の場合必要(マンション管理会社から配布されているもの)
など
◎ご契約
当社もしくは買主様仲介会社にてご契約いたします。
お客様に契約書・重要事項説明書のご説明をいたします。
あわせて、「瑕疵保険」「告知書(物件状況報告書)」や「付帯設備表」等の確認をさせていただきます。
ご契約に要する時間はおおむね2時間~2時間半です。
◎お引渡し
ご契約後、お引渡しまでの流れをご説明いたします。
※「決済」に関する所有権移転登記、ローンの抹消手続き、司法書士の手配も私たちがお手伝いさせていただきます。
まとめ
不動産売却までの流れはご理解頂けましたか?戸建住宅売却・マンション売却も基本的には同じ流になります。机上査定や訪問査定は費用はかかりません。不動産売却をご検討中でしたらまずはお気軽にご相談ください。